1月7日から三連休にかけて降った雪で富山は大変な状況となりました。8日は大渋滞、三連休は自宅の除雪、そして連休明けは会社が始まったことの渋滞。
休みも毎日出社したのですが、除雪とスタックに追われほぼ仕事になりませんでした。
11日の様子。
平和そうな雪国のように思われるかもしれませんが、雪がとけてぐちゃぐちゃになったあたりから収拾がつかなくなってきました。
13日市電通り。車道が雪で埋まっていて、電車の後を車が走る状態。
交差点でも穴にハマって動けなくなる車続出。その後に大渋滞。
この2日間で動けなくなった車を何台助けたかわかりません。
私は朝5時に出社するのですが、今朝は軽四が動けなくなっていました。出社しようと出たが自分の車が動けなくなったため、奥さんの車を借りたら、腹がつかえて動けなくなった模様。
街中は除雪が行き届かず、いたるところで詰まっていました。老人向けにお弁当を配達されている車などは、詰まることがわかっても突っ込んでいかねばならず大変です。
これだけの災害なので、特需はあります。除雪グッズはほとんど在庫がないでしょう。私もママさんダンプ一台壊れてしまいました。
車のパーツがいたるところで転がっていました。修理工場もニーズがあるでしょう。何日間も車を動かさないのでバッテリーが上がった車もいました。
そんな中、飲食系の方からお客さんが来ない、との相談メールを今朝いただきました。
そこでSNSを使って集客する方法をお伝えしました。
お客さんには、まずは安心を与えないといけません。毎日、お店の前の道路状況をSNSに流すことです。駐車場の除雪はなかなか追いつかないと思いますが、確保できる台数を写真と共に流すことです。
通りに面している方は、通りの名前も入れたらいいです。私もTwitterに渋滞情報を載せたら、Twitter経由で多くの方がホームページを見にきてくださいました。
お店や会社のホームページを見にきてほしかったら、道路情報をSNSにこまめにのせたらいいですよ。困っている今だからこそできる対策です。
数日間、慣れない肉体労働を強いられました。身体を動かすのでお腹が空いて仕方がありません。昨日は、間食にカップラーメンを二つ食べました。
雪がとけたら何がしたい、と聞かれたら、コッテリしたものをガッツリ食べたいですね。
雪かきという特異な事情を踏まえた記事をSNSに流したら、必ず心揺さぶられます。特に食欲は三大欲求の一つなので、打てば響きやすいです。
全国ニュースではコロナが問題になっているようですが、私の周りでは除雪が第一で、コロナ関連のニュースには関心がなくなってしまいました。
コロナ対策をしっかり踏まえた上で、大雪だからこそできる対策を打って難局をのりきりましょう。